キッザニア甲子園では、楽しみながら仕事や社会の仕組みを学び、充実した時間を過ごすことが出来ます。
今回ご紹介する注意点やおすすめの持ち物などを参考に、キッザニア甲子園を攻略しましょう。
キッザニアとは
「こどもが主役の街」
キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる体験型テーマパークです。
体験できる仕事やサービスは、約100種類!本格的な設備や道具を使って
子供たちが様々な職業体験をすることができ、社会や職場の概念を楽しく学ぶことができる場所です。
例えばパイロット、ピザ屋、アイスクリーム屋、消防士など…各仕事では
その職業に関する様々な活動や任務が用意されています。
子供たちは社会的なルールを学び、楽しみながら仮想の社会でお給料として専用通貨(キッゾ)がもらえます。
キッゾは買い物を楽しんだり、サービスを受けたりすることに使えます。
体験して作ったものは「成果物」として持ち帰ることができます。
また、作ったピザやソフトクリームなどの食べ物は、キッザニアの中で食べることができます。
施設内には様々なブランドや企業が協力しており、それに基づいたリアルな体験が提供されています。
キッザニア甲子園基本情報
営業時間 | 第1部 9:00~15:00 第2部 16:00~21:00 |
お仕事数 | 約100種類 |
年齢 | 3~15歳 |
アクセス | 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園 |
最寄り駅 | 阪神電車「甲子園」駅 |
駐車場 | 7:00~ A駐車場のみ ※7:00より前の入庫待ちはできません。 9:30~ A,B,E,F,G駐車場 10:00~ 全ての駐車場利用可 |
その他 | |
公式サイト | https://www.kidzania.jp/koshien/ |
キッザニア甲子園事前準備
キッザニア甲子園を最大限に楽しむには、事前準備も肝心です。当日までにしっかり準備しておけば、キッザニア甲子園に初めて行く場合でも、スムーズに楽しむことができるでしょう。
キッザニア甲子園に行く前に必ずしておきたい事前準備は主に3つあります。
- WEB予約
- キッザニア公式アプリのダウンロード
- ガイドブックの購入
WEBチケットの購入
キッザニア甲子園のチケットは事前にWEB予約しておきましょう。
キッザニア甲子園では、当日券の販売もありますが、枚数制限があり先着順で販売されるため、売り切れる可能性があります。
キッザニアに行くことを決めたら、確実に入場できるように公式サイトを確認し、チケットを予約しましょう。
予約はこちら>>>キッザニア(KidZania)オフィシャルサイト
キッザニア公式アプリをダウンロード
キッザニアには、公式アプリがあるので事前にダウンロードしておきましょう。公式アプリはiOS、Androidの両方あります。キッザニアアプリをダウンロードしたら、アプリを開き、ゲストメンバーの登録(無料)をしておきましょう。
キッザニアプリでは好きなアクティビティの種類やアクティビティをお気に入りに登録したり、空き情報を確認できます。さらに、シティマップを見るとアクティビティの場所だけでなく、フードショップやトイレの場所なども確認できるので、必ず入手しておきましょう。
ダウンロードはこちら>>> App Storeダウンロード >>>Google Playダウンロード
絶対に事前ダウンロードをしておいてください!
そして体験したいものを10個は決めておくことをおススメします!(お気に入りに登録)
ガイドブックの購入
キッザニアが初めての方は「行けば何とかなる」と思っている方が多いのではないでしょうか?
しかし独特のルール・ユニークな運営方針を知らずに行くと戸惑ってしまうと思います。
子供と一緒にガイドブックを見ながら、体験してみたいアクティビティなどについて話し合っておくと当日スムーズに体験ができるでしょう。さらに、ルールやフード、トイレの場所の情報なども確認しておき、一日の流れを決めておくのもおすすめです。
ガイドブック購入を強くおすすめする理由・・・
- 独特のルール・ユニークな運営方針がある
- お仕事がたくさんあるため調べる必要がある
- 裏ワザ情報が満載
- 見るだけで大人も子供もテンションがあがる
正直「公式HP見ればいいや!なんとかなるやろ」と思っていましたが、それでは楽しさが半減以下になってしまいます!
仕事の時間・長さや細かなルールを把握し、子供が楽しむための親のマネジメントがとても大切です。
キッザニアのガイドブックは、電子書籍版と書籍版があるので、好みのタイプで購入しておきましょう。書籍版の場合は、電子書籍よりも若干高めですが、プレゼントクーポンなどが付いている場合があります。ただ持ち運ぶには重たいしかさばるので電子書籍がおすすめです。
キッザニア甲子園当日のスムーズな流れ
朝早く行く必要があるので、何時から開いているか確認しておきましょう。
駐車場は朝7時にオープン
整理券をもらうためにみんな外で待っています。
1番早い7時を基準に、何時に家を出発するか決めておきましょう。
時間はもちろん、駐車場場所・並ぶ場所なども確認しておくことをおススメします。
整理券をもらう
整理券をもらうには、このように外で貰うことになるので
寒さ、暑さ対策など必須です!
その後中に中に入って並ぶことになります
受付をする
順番に受付を済ませてあとは並ばなくて大丈夫です
もちろん並んでいてもいいですし、車に戻って休憩してから戻ってくる人もいます
事前準備(来場当日)
・キッザニア入場カウンターでもらった「JOBスケジュールカード」に記載のQRコードを読み取る
・空き状況パスコードを入力し各アクティビティの空き状況を確認する
・館内の掲示板でも確認可能
入場
整理番号順に入場します。
入場前に軽い荷物検査があります。
この時に一番体験したいアクティビティに一番に向かって下さい。
保護者は子どもと一緒にアクティビティ体験不可
キッザニアは子どものためのテーマパークであるということです。
そのため、保護者は子どもと一緒にアクティビティ体験はできません。
子どもの自主性を大切にしているキッザニア甲子園では、基本的に保護者は各アクティビティの中にも入ることはできません。保護者は、ガラス越しかモニター越しに体験中の子どもを見守ることになります。
ただ、アクティビティの中には保護者も一緒に中に入ることができるものもあります。体験中は、慣れたスタッフたちが子ども達の反応を見ながら進行してくれています。基本的には、保護者から子どもへの声掛けもせずに見守ってあげましょう。
保護者は夢中になっている子どもを見守りながら、応援して楽しみましょう。
ちなみに、子どもの体験中は写真撮影を自由に行うことが出来ます。
憧れの職業のコスチュームで頑張る子どもの姿を、ぜひ写真に収めましょう。ガラス越しでも撮影可能のため、子どもが見えるポジションを確保して記念の1枚を撮影してください。
初めてのキッザニア甲子園遊び方
入場したら第1希望のパビリオンへGO!
JOBスケジュールカードを使って、アクティビティ(仕事)の受付をしよう!
予約ルールを把握しよう
お仕事は予約(受付)必須!
やりたい仕事の場所に行き、JOBスケジュールカードをスタッフに渡しておこないます。
子供自身がパビリオンの受付へ行く(親が代わりに予約することはできない)
お仕事の集合時間は各仕事場で確認
アクティビティの時間指定はできない
仕事は何個できる?
ただし、予約した時間より前に参加できる仕事(予約アクティビティの集合時間に間に合うお仕事)であれば「体験」することが可能です。
例えば…
〇10:10~のピザを予約 8:50~パイロットのお仕事を体験
×10:10~のピザを予約 14:20~寿司を予約
予約した仕事の時間を過ぎないように考えて、予約時間まで別のお仕事を選んで体験しよう
予約したお仕事が終了すると、新たに予約を1つ取ることができます。
空き時間の有効活用
- 稼いだお給料を銀行に預ける※初めての方は無料でお財布が貰えます!
- デパートで(お給料キッゾを使って)お買い物ができる(15時前になると混み合うので早めに見ておこう)
- 体験で作ったピザなどを食べたり、買ったりして食事する
お昼ご飯のために時間を空けるのではなく、空いている時間に食べて時間を有効活用することが大切!
保護者の過ごし方
子供の体験している様子を撮影したり、保護者ラウンジでゆっくり過ごせます。
Wi-Fiもありスマホ充電も無料でできるし、ドリンクバー(300円)は購入レシートがあれば退場するまで利用可能で何度も出入り自由!!
基本は大人のみの利用だが子どもの入れる時間帯もあります
再入場はできる?
子供が6歳以上の場合、保護者全員の営業終了の30分前まで一時退場が可能
※一時退場の際には入り口でもらう入国ホルダーが必要です。
- 途中で入場者が入れ替わる場合でも、当日分の入場料金が発生する
- 0~15歳のお子さまの一時退場はできない
- 0歳~5歳のお子さまがいる場合、保護者1名は施設内に残らないといけない
持ち物
☑水筒
☑カメラ
☑モバイルバッテリー
☑ウェットティッシュ
☑シティマップ
☑ボールペン
☑クリアファイル(写真や作品を入れるため)
☑カナビラ(銀行で貰えるお財布にJOBカードを付ける用)
まとめ
キッザニア甲子園では、楽しみながら仕事や社会の仕組みを学び、日常では体験できない本格的な環境の中
楽しく社会の仕組みを学ぶ体験をしましょう。
そして事前準備をしっかりとすることで攻略することができます。
親のマネジメント力がとても大切になってくるので
このブログが少しでもお役に立てれば嬉しいです!
充実した楽しい1日をお過ごしください。